2008-06-29から1日間の記事一覧

POEでIRC bot

Yokohama.pmで、kanさんの発表を聞いて、MooseX::POEはなかなか良さそうだと思い、少し使ってみようと思っていたのですが、そもそもPOEのことを全然わかってないので、POE::Component::IRCを使って簡単なbotを作ってみました。 http://github.com/dann/yairc…

MooseX::AttributeHelpersでArrayRef、HashRefのアクセッサを簡単に作成する

Moose標準だと、ArrayRefのattributeを作ってそれをラップするメソッドを書く事になりますが、これは面倒です。そんなときに、使うのがMooseX::AttributeHelpersです。attributeを拡張してくれます。これで、arrayrefにaliasのようなものを追加できるように…

Shipitでgithubにリリース

steps = FindVersion, ChangeVersion, CheckChangeLog, DistTest, Commit, Tag, MakeDist git.tagpattern = release-%v git.push_to = origingit.tagpatternでtagの付け方を指定、git.pushtoでpushする先を指定といった感じです。これで、tag付けして、commi…

CPANモジュール作成の手順

今年はCPANモジュールを何かリリースできればなぁと思っているのですが、CPANモジュール作成の手順を理解していないので少しまとめてみました。 ひな形作成 pmsetup http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080424/1209021402 http://coderepos.org/share/browse…

XIRCDでのMooseX::POEの使い方

MooseX::POEの使い方の例として、XIRCDを少し見てみました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/XIRCD/trunk/以下、メモです Component MooseX::POEを使う new時にPOCO::XXXをspawan POE系の冗長な記述を簡易に書く仕組み Sub::Exporterでpostな…

Catamooseのinterview

http://jjnapiorkowski.vox.com/library/post/catamoose.html moose版catalystについての、いいinterviewですね。折角なので要点だけまとめておきます。要点は、以下の5点くらい。 Moose化 NEXT to C3 applicationとcontextの分離 Moose RoleをPluginに Brea…