2005-03-05から1日間の記事一覧

ロジックをアトミックになるまでばらす

Chainの場合は、フラットなサービスを繋ぐけれど、Chainでなければ構造がある気がする。サービスを分解して、上位サービスと下位サービスができたとすると、上位サービスが下位サービスの実装には依存していなかったとしても、そこにはサービス間の構造があ…

read_later tag

http://beust.com/weblog/archives/000254.html情報の記録だけして、情報の整理はその後で行うと。このアプローチは割といいかもしれないな。

Ruby, Python + AOPのフレームワーク ?

RubyとかPythonにも、EJBやAOPのフレームワークのようにトランザクション設定とかを明示的に制御する仕組みがあるのかなぁ。この仕組みはJavaに限らず便利だから導入したい。いかにもありそうな気がするから、ちょっと調べてみよう。

JMS + DI

ActiveMQでいけるかなと思って、結局まだ使ってない... Give me 時間.VM内テストの方法 http://activemq.codehaus.org/How+do+I+use+ActiveMQ+using+in+JVM+messaging http://activemq.codehaus.org/Protocols http://activemq.codehaus.org/Xml+Configurati…

テストでのDI

旧TECHMemoでも書いたけれどテストでのDIはかなり使える。単体テストだけでなく、結合テストでも使っている。同じテストシナリオでDIするものを差し替えるのがかなり便利。けれど、まだ完全には上手くいっていない。例えば、InContainer or OnMemoryを切り替…

DIはtestabilityを高めるために使うこと

DB, EJB関連とかPOJOベースでテストをしたほうが早くできるところを置きかえるのにはかなり使える。テストで置き換えることのメリットがなければDIはしないほうがよい。DIを導入すると何でもかんでもDIしたがってしまう人が必ずでるけれど、拡張性のために使…

Auto Wiringは必要?

DIのAutoWiringを実プロジェクトで試した感じだと、AutoWiringはやっぱりわかりにくい。より宣言的であったほうがよいのではないかという気がした。テストしていてDIするものが間違ってたりとかいうミスがあったときに、かなりわかりにくい。特に他の人がミ…

GSuggest]

Google SuggestのFireFox用プラグイン。cooooooooool !!

Eclipse Con - Tutorial

Eclipse Conference 2005のTutorial.

Selenium

Javascriptのテストをするのは、ロジックうんぬんのテストの難しさではなくて、複数のブラウザの複数バージョンをサポートするのが大変だった。それを以下のようなアプローチで解決したというのが面白い。 Selenium uses JavaScript and Iframes to embed a …