2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

iPhone

アメリカでは今週は連日・連夜、テレビや新聞でiPhoneが話題になっています。あまりに凄い加熱っぷりなのでで、発売日にiPhoneを見にいってきました。数百人近い人がApple Storeの前で列をなしていて、凄い活気でした。 実際の商品のほうですが出来がよすぎ…

SaaSという大きな流れ

これからは殆ど全てのソフトウェアはWeb上でオンデマンドで提供される形になっていくでしょう。一般にはSaaSという言葉で言われるこの話ですが、この流れは流行というレベルではなく、ソフトウェアの歴史上、無視できないとても大きな流れです。GoogleのGoog…

オンライン・オフラインを意識しない世界

Google Gearsを見ていて思うのは、これは未来を先取りしているソフトウェアであるということ。将来的には、「ソフトウェアは全てWeb上でオンデマンドで提供される」と書きましたが、どうしてもネットワークに繋がらない環境というのはでてくるでしょう。 そ…

分散開発におけるAgile Planningを支えるツールたち

それはSkype, Screen, Wikiです。 今の企業ではとても上手くScreenとWikiを使っており、その使い方は注目に値します。 ここでは、Wikiそのものをコンソール上で編集できる仕組みを作っています。これはCursesを使って実現しているのですが、分散開発における…

国際化の効率化のための仕組み

メッセージの翻訳者は、技術者ではなく、メッセージのリソースファイルを直接編集したりというのは少し難しいです。また、更新されたメッセージを間単に反映できないと、デザイナーがすぐに表示結果が確認できないために、システムの改善がスムーズに行えま…

アメリカの家電事情

日本にいるときは意味も無くヨドバシに行ってデジタルガジェットを見るのが大好きな自分としては、アメリカの家電事情がどうなっているのかはとても興味がありました。この1ヶ月で何店舗か周って、実際にどんな違いがあるのかを見てきました。 商品の違い 基…

ソフトウェアの国際化をするための前提条件

国際化をするためには、ソフトウェアのつくりが国際化を意識した作りになっていないといけません。ここでは、国際化を行うための前提条件として、3つの重要なポイントについて書いてみます。 ロジックとビューが分離されていること これが行われていないとビ…

コミュニケーションの形

こちらでメインで使ったいるのは、VOIP, IRCとWikiです。Emailは殆ど使いません。こちらに来てから1ヶ月になりますが、2通位しかだしていません。 下記のようにVOIP、IRC、Wikiを使っていきます。 リアルタイムコミュニケーションはVOIPとIRC、非同期のコミ…

シリコンバレーで強く感じた3つのこと

こちらに来て強く感じたのは、ソフトのグローバル化、ワークスタイルの変化、ソフト開発でのスピードの重要性。 良いソフトウェアはどんどん国際化されていき、ソフトウェアの産業ではグローバルでNo.1にならなければ生き残れないということ。 ソフトは分散…

画面レイアウトの国際化

画面のレイアウトは、国際化により崩れることがあります。文字列長が違うため、英語用のデザインにあわないことがでてくるからです。 画面レイアウトの国際化をするために守っておかなければいけないことが一つあります。それは、 構造とデザインを分離する…

Eat your own dog food

こちらのベンチャーのよい点は、とにかく自分達のプロダクトを日常的に使っているということ。これが良いプロダクトを作れている一番のポイントなのではないかと思います。 プロダクトを使うための工夫の一つとして、プロダクトでREST APIを公開している点が…

サービスを生み出していく速度が日本の大企業の10倍近く早い

これは開発の仕方やスキルのレベルの違いもあるのだと思うのですが、意思決定のプロセスがとても早いというのが一番大きな違いなのではないかと思いました。 日本であれば大量のペーパーワークが発生しそうなことも、こちらでは全く発生しません。かなりの権…

6月のWiki Wednesday

Wiki Wednesdayはサンフランシスコで行われているWiki小話みたいなものです。毎月最初の水曜日にWiki Companyの人やWikiに興味のある人が来て、議論やHackをします。 今回はWikiのInteroperabilityの問題は何かというテーマが話されました。 主に二つの問題…

サンフランシスコ市内観光

週末は、ゴールデンゲートウェイブリッジとアルカトラズのほうに行ってきました。アルカトラズ島は、脱出不可能と言われたアルカトラズ連邦刑務所があるところです。The Rockの舞台となったことでも有名です。音声ガイド付のツアーが楽しめ、3-4時間位は楽し…

シリコンバレーベンチャーのAgileな開発プロセスについて

dev

今いるベンチャーは、XPとScrumを組み合わせたような開発プロセスを持っています。どのような開発プロセスで開発しているのかを説明します。Wikiを上手く開発プロセスに組み込んでいるので、Wikiの使い方も簡単に紹介します。 プロジェクト開始時には、プロ…

開発を支援するツール群

Catalystで開発がしやすい理由は、開発を支える小物群があるからです。例えば、以下のようなツール群があります。 - DebugServer * 自動で変更があるファイルをロードしなおしてくれるデバッグサーバー - DebugScreen * スタックトレースを見やすく表示して…

環境の中で人は育つ

こちらのベンチャーは有名なPerlハッカーが数多くいて刺激的です。プロジェクトリーダーは最年少なのですが、とてもSmartです。このようなレベルの人と仕事をしたことは今までないので、とても勉強になります。 自分も開発に関して言えば、大分レベルは高い…

Hackathon

こちらでは月の最初の水曜日にHackathonがあります。Hackathonというのは、開発者が集まって自分の興味のあるものをHackするというものです。今の仕事に関係なく、自分の興味のあるものをHackするということになっています。 次のHackathonは水曜日です。多…

screenのWindowサイズを固定する方法 (Putty編)

dev

Puttyの設定画面で、ウィンドウの項目を選択します 行: 40 桁: 161 にします。ハマッたのはこの後で、どうも上記の設定だけではそのウィンドウサイズになりません。Puttyでは画面の広さに応じてウィンドウサイズを変更してしまうようで、「サイズ変更を禁止…

富豪的vimの使い方

あまり他の人がvimをどのように使っているのかを見たことはありませんでした。 というのも、周りにvim使いがいないからです。 こちらの人の使い方を見ていると、fgを多用していて、少しのファイルしか開いていません。ScreenのWindowもそんなに移動していま…

人間的な魅力

少し前に「開発の楽しさ」というエントリを書きました。開発の楽しさは、職人芸を見るときの楽しさに通ずるものなのですが、これは開発に限らず楽しいものです。 こちらのCEOは、あることを語らせると超一流の語りをします。これがベンチャーの経営者なんだ…