2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

[google] Googleのプラットフォーム戦略

GoogleOSというプラットフォームでは、そのプラットフォームの価値はプラグインとして各種ベンダが提供することになっていくことになると思います。これは、Microsoftがかつてやっていたことと同じなのかなと思っています。Micorosftが他OSを抑えて発展した…

Gmailによるアイデンティティ管理

Google Talkを使ってみて思ったのは、Gmailのアカウントがアイデンティティになっているということです。メールをIDにするのサービスは割とありますが、検索技術やサービス連携の仕組みとしてメールのアカウントをここまで上手く使っているのには感動しまし…

Next Problem(Ctrl-.)で本当にProblemだけにJumpする方法

* Right-Click on the main toolbar. * Choose "Customize Perspective..." menu. * Then choose "Commands" tab on the customization dialog. * Make sure that "Annotation Navigation" is checked. * Now you should see two navigation icons (prev ann…

[test] FIT for Developing Software: Framework for Integrated Tests

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/feature/-/571399/Robert C. Martinシリーズ.Fitの解説以外のところで有用な章があれば買いたいんだけどなぁ。誰か読んだ人いないかなぁ。

[test][refactoring] テストのリファクタリングを安全に行う方法

http://www.livejournal.com/users/sirenian/21808.html実コードの一部に特殊解で例外が発生するコードを埋め込んで、テストしている対象が間違っていないことを確認するという話。実コードに手をいれるのはなんか嫌な気がするけれど、手法としては面白いな…

ロリポップ

http://lolipop.jp/安いので契約。ドメインも取得したので、暇ができたら移動します。# 現実逃避ばかりが進む...

[test] 現状の結合テストの問題を解決するTesting Framework

現状では、テストケースをPOJO結合と環境結合で共有するのは少し難しいです。POJO結合とIn Container結合では、現状のJUnitだとテストクラスのベースクラスが異なるからです。また、JUnitから派生する各種TestingFrameworkもコンクリートなベースクラスを提…

[test] 結合テストとDIコンテナ

結合を早くするために必ずPOJO結合をしてから、環境結合テストをするようにしています。POJO結合、環境結合では同じテストデータ、テストケースを使います。これにより、POJO結合が終われば、全体を繋いだときのロジックに問題がないことが保障されるので、…

[test] published interface用のMock

Mockはシナリオ毎に用意します。ですが、最初に全てのMockを用意することはしません。シナリオを実現するイテレーション単位で用意していきます。これは、コンポーネントレベルのpublished interfaceは初期にはある程度変更されるため、Mockを数多く用意する…

[design][test] published interfaceと供に提供するもの

コンポーネントレベルでのpublished interfaceを作成するときには、必ずMockとAPIのContractクラスを提供するようにしています。これをやっておくだけで、提供したMockとContractを最低限満たすコンポーネントが提供されることになり、結合時に問題が発生し…

TDDはテスト手法ではない

僕が2004/02/08に書いたエントリを再掲します。当時書いたときからあまり感覚は変わっていないです。2004/02/08@旧TECHMemoより http://66.102.7.104/search?q=cache:HPeO-cgo84MJ:dann.dyndns.info/diary/20040208.html+dann.dyndns.info+TDD&hl=ja&lr=lang…

「テストを最初に書くことのメリット」?

http://d.hatena.ne.jp/thata/20050823#1124765700僕が開発をする場合はインターフェースから書き出すことは最近はまずないです。インターフェースを検討するために実装から書き始めます。ある程度実装をして試行錯誤してみてから、インターフェースを書きま…

[book][opensource] Open Source 2.0

Open Sources 2.0作者: Chris Dibona,Danese Cooper,Mark Stone出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2005/11/30メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る

[perl] "Perl Best Practices" をモジュール化した Perl::BestPractice

http://search.cpan.org/dist/Perl-BestPractice/lib/Perl/BestPractice.pmfrom antipop2.0 http://antipop.gs/mt/2005/08/18/223815

[python] PyUMLGraph

http://adamfeuer.com/~adamf/software/PyUMLGraph/from TokuLog! http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1803.html

iSkoot:「携帯でSkype」ハックの新作

http://japanese.engadget.com/2005/08/16/iskoot-mobile-skype-hack/skype周りのhackは止まらないなぁ。携帯の価値は携帯番号というアイデンティティにしかないから、アイデンティティを確立する仕組みができたら、今の携帯は終わりだな。。

[ruby] rcss

http://lunchroom.lunchboxsoftware.com/articles/2005/08/19/rcss-anyoneデザイナとの連携という意味では使えないかもしれないけれど、開発者だけでやるんだったらこれはかなり役立つ気がする。

EclipseのWTPによるXML編集

WTPを使うことで、XML Schemaを用いたXMLの補完が行うことができます。また、XML Schema EditorがありXML Schemaそのものの補完入力を行うことができます。XML Schemaからの補完や、XML Schemaそのものの補完は今まで高価な製品にしかなかったものなので、WT…

Quick Fix for JUnit

http://beust.com/weblog/archives/000311.htmlJUnitからTestNGへのconvert. TestNGには前から興味があったので触ってみたけれどJUnitの欠点を全て無くしている。一番大きいのはテストケースのベースクラスという概念が消えたこと。今まではテストケースがコ…

[javascript][test] Continuous Integration with JavaScript

http://blogs.codehaus.org/people/tirsen/archives/001155_continuous_integration_with_javascript.html

[book] Strategic Dynamics: Concepts And Cases

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050816/p3Strategic Dynamics: Concepts and Cases作者: Robert Burgelman,Andrew Grove,Philip Meza出版社/メーカー: McGraw-Hill/Irwin発売日: 2005/07/15メディア: ハードカバー クリック: 7回この商品を含むブログ …

mF247

http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20050818/p1アマチュアの人が活躍の機会を得られるような場所として、こういう場所は面白いと思うなぁ。場を提供する人も場を利用する人にもメリットがあるから一気に伸びそう。段々とマスメディアベースでなくても市場が成…

[eclipse] メッセージの国際化とEclipseのExternalize String

Externalize Stringを使って外部化すると、キーを選択したときにプロパティの値がポップアップするので便利。けれども、キーをJavaのクラスで一元管理できないから結局不便で使わなくなってしまった。キーをパッケージ毎に定数として一元管理したほうが、メ…

[eclipse] Eclipse ResourceBundle Editor Plugin

http://resourcebundleeditor.com/ess/rbe/home.dofrom Heretec Programmer http://tidus.ultimania.org/diary/?date=20050817#p02tidusさんの日記で知ってからResourceBundle Editor Pluginを使っているんだけれど、これはとても便利!ant + native2ascii …

[javascript]JavaScript Lint

http://www.outofhanwell.com/jsl/

shfs

http://shfs.sourceforge.net/ Shfs is a simple and easy to use Linux kernel module which allows you to mount remote filesystems using a plain shell (ssh) connection. When using shfs, you can access all remote files just like the local ones,…

プログラミングの開発環境

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20050813/1123935495 とても似た環境で開発しているなぁ。shfsは使ったことがないから今度調べてみよう。

[ant] yWorks Ant Explorer

http://www.yworks.com/en/products_antexplorer_about.htm from id:masanobuimaiさんの日記おぉ、かなり良さげ。

開発系の面白いEssayを書く人達

Scott Berkun http://www.scottberkun.com/ Paul Graham http://www.paulgraham.com/ http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/index-j.html Joel Spolsky http://www.joelonsoftware.com/ http://japanese.joelonsoftware.com/

The Art of Project Management

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0596007868/最近読んでいる読み物系の本。Scott BerkunのEssayは、Paul GrahamやJoel Spolskyと同じく含蓄があってとても面白い。