2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

JSEclipse

http://www.interaktonline.com/Products/Eclipse/JSEclipse/Overview/EclipseのJavaScriptエディタプラグイン。おぉ、補完ができる!from オレンジニュースさんところ http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

DebianでTrac

http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracOnDebianSarge大分、インストールのStepが短くなるなぁ。今度入れてみよっと。via はんばあぐさんの日記 http://www.sgtpepper.net/hyspro/diary/20050920.html#p01

Eclipse 3.2M2の便利な新機能

http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.2M2-200509231000/eclipse-news-all-M2.htmlパッケージのリファクタリング機能が追加されました。パッケージをリネームするときに、サブパッケージもリネームしてくれます。これでパッケージのリフ…

Web2.0時代のP2Pの利用方法

サービスのAPIを介してサービスが連携しあっていく世界が実現されるのも遠くはないと思いますが、実現するには技術的な壁が幾つかあると思います。その一つはネットワークによる遅延だと思います。Webを介してサービスが連携すれば、そこにはネットワークが…

[debian] module-assistant

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20050923/1127407305おぉ、こんな便利なものが。ずっとDebian使っているのだけれど、古い知識に頼ってて、sargeから登場したものは殆ど把握していないなぁ。今度勉強しよっと。

機能テスト/結合テストのTestability向上のための定義分割

定義分割をするのは「結合テストのTestabilityの向上」をするためだと思っています。「インジェクションするセットを一括で変更することにより、環境依存部分を切り離してPOJOだけでテストをできるようにするにし、Testabilityを向上させる」ことが定義分割…

定義ファイル管理

di

第3回J2EE/DI/Aspectパターン勉強会議事録 ぱっと見た感じ、挙がっている話は以下の4つ。 アクタ分割 レイヤ分割 コンポーネント分割 横断的関心毎の分割 何のために分割するのか?っていう話が議論がされていると面白いかなぁと思ったんだけれど、そういう…

10 Mac Apps

mac

http://yatsu.info/articles/2005/09/21/10-mac-apps from yatsuさんのblog以下の4つのアプリはマッカーになったらインストールしよう。 TextMate [€39] Quicksilver [free] Path Finder [$34] Desktop Manager [free] 特にQuicksilverはWindows版が欲しいな…

Column typing

http://macromates.com/from yatsuさんのblogTextMateのColumun typing. この機能は他のエディタで見たことないなぁ。確かに便利そう。# snippetはIDEA, Eclipseのtemplate機能のようなものかな。

Ajax を使った手書き文字認識

http://chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/これはすごい!

Ajax pooling

http://www.mortbay.com/MB/log/gregw/?permalink=Jetty6Continuations.html

iPod nanoへの刻印

刻印をいれたくって、Apple Storeで購入しました。刻印したメッセージは Stay Hungry. Stay Foolish.

Ajax時代の、サーバクライアントで協調するMVCフレームワーク

http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/09/ajaxmvc.html素晴らしいエントリだなぁ。 クライアントサイドとサーバーサイドでレイヤを分割する点 プレゼンテーションモデルとしてのJSONの採用 はなるほどなぁと。

Google経済圏の中での生存競争

巨人レベルの競争でもGoogleがかなり飛びぬけてしまっている感が否めないですが、それ以外のインターネットサービスの企業はもっと厳しい。Googleの内部で100以上のプロジェクトが同時並行で立ち上がっていて、これから次から次へとサービスがリリースされる…

Googleのロックインの機構

Microsoftが OS + Officeで実現した強力なロックイン機構は、Googleも検討しているでしょうね。GoogleはインターネットOS+キラーアプリによるロックイン機構の他、サービス連携によるロックインの仕組みを考えているのではないかと思います。(考えていると…

ソフトウェアへの理解度から考えるGoogleの強さ

Google, Yahoo, Ebay, Microsoft の中では、Googleは頭一つ飛び出てるとかいうレベルじゃなくて飛びぬけすぎてしまっている感じがします。Googleとその他の企業ではソフトウェアへの理解度に差がありすぎるように思えるからです。このソフトウェアの理解度の…

Ajax Design Patterns Book

http://www.softwareas.com/ajax-design-patterns-bookAJAX Patternsの内容が本になるとのこと。 http://ajaxpatterns.org/via id:hyukiさんの日記

Greasemonkey Hacks

Hackシリーズが止まらないですね。Greasemonkey Hacks作者: Mark Pilgrim出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2005/11メディア: ペーパーバック クリック: 111回この商品を含むブログ (13件) を見る

[creative] ゲームボーイ ミクロ

http://www.nintendo.co.jp/micro/ファミコン世代にはたまらないなぁ。ファミコン色のが爆発的に売れているみたいだけれど、とてもわかる気がする。ゲームは殆どやらないんだけれど、これだけは買いたくなってしまった。

[creative] iPod nano購入

結局購入。これでiPod3代目... orz単純に感動があるし、こういういいものは買っておこうかなと。その時にしか味わえない楽しみを大切にしたいななんて思ったり。

OdeoのPodcast

http://odeo.com/Odeoは割と良さげなPodcastを集約している気がする。しかも、とても見やすいし、探しやすい。とりあえず、面白そうなものをざっくりリストアップ.Slashdot Review http://slashdotreview.com/wp-rss2.phpKiller Inovations http://www.techt…

iTunesのリモート共有

http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050916/1126875557 サーバー側にSoftEhterの仮想ハブと、仮想LANカードをセット。この際、仮想LANカードと仮想ハブをコネクトしておく(仮想ハブへ、ログインしておく)。 クライアント側に、仮想LANカードをセット。 クライア…

iBATIS for Ruby

Jon TrisenさんによるiBatisのRubyへのporting. (August 25, 2005) It's official. iBATIS is no longer a simple tool or framework. It is a genuine approach to integrating object oriented applications and relational databases. We could have said…

actiWate

Webアプリケーション用のTesting Framework. jWetUnit + WebStoryUnitといった感じかな。http://products.actimind.com/actiWATE/index.html

Open Source Research Community

http://opensource.mit.edu/online_papers.phpGoogle, はてな, Cybouz, 37signals, ThoughtWorksは、Open Source Software Projectの仕組みを企業の仕組みにまで昇華させているところが目だって来ているなぁ。採用プロセス、人の評価の仕組み、情報共有の仕…

Coming soon: Getting Real, the book

http://37signals.com/svn/archives2/coming_soon_getting_real_the_book.php#more37signalsが次に出す本。目次の感じだと凄い内容になりそうだなぁ。早く読みたい!

Win版インタラクティブJavaScript

http://d.hatena.ne.jp/nak2k/20050909/p1おぉ、素晴らしい!via たつをさんの日記 http://nais.to/~yto/clog/2005-09-10-1.html

テストのグループ分け

CedricさんのWhy unit tests are disappearing http://beust.com/weblog/archives/000319.html Groups are a very powerful and addictive feature once you start using them... これはよく感じることがあるなぁ。カテゴライズのためにメタデータを使えない…

名前重要

平鍋さんの記事は凄いなぁと思って読んでいます。記事の内容は僕がいうまでもなく素晴らしいのですが、それより素晴らしいと思うのは、意味を連想させるわかりやすい「命名」です。わかりやすい名前の持つパワーを感じます。http://blogs.itmedia.co.jp/hira…

熱い技術系Podcasting

Podcastingの世界はRatingの仕組みがあまり発達していないので、自分が聞いているPodcasを書いてみることにしました。他にお薦めなものがあれば是非教えてください!僕はIT Conversationsをメインにして、後は面白そうなテーマをピックアップして聞くように…